あ~カルミン食べたくなった!
ガルちゃんの駄菓子トピ見てたらまたカルミン熱復活してしまった。
最後の晩餐はカルミンがいい。
でもない。
案外願い事は年月が経ってでも叶う方だけどカルミンもそうならないかな。
カルミンは無理かな。
あのほんのりミント味。
カリカリ食感。
1日何本も食べたな。
美味しいのになんで生産終了にしたんだよ。
今食べても口の中おかしくなってるからダメかもしれないけど、それでも食べたい。
それで美味しくないって感じたら諦められるかも。
この写真、『FOREVER SHINYA』みたいにflickrにステマするかな。
お義理でfavoriteしてくれる人いるかも。
ツイッターでフォローしてる人がこれ呟いたらいいねしてくれた。
そしてあいざき進也がCMしてくれればいいのにって言ってた。
あいざき進也、明治の「ハイミルクチョコレート」のCMしてたから。
そうなったら、それこそもう思い残すことないわ。
願い事叶って~。
■
[PR]
▲
by plath
| 2018-04-18 15:40
| お菓子
私はいか人参が大好物なんだが、果たしてこのポテチは美味しいんだろうか?
あー!いか人参食べたくなってきた。
でも人参の千切りがめんどくさい。
これ、食べてたら初めにイカの匂いがぷんと来て、あんまり期待したほどじゃなかった。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-10-10 12:49
| お菓子
写真がこんなですみません。
いつも『あん入れしおがま』を買う「佐久間屋菓子舖」に寄り、このクッキーを買った。
佐久間屋さんは和菓子屋だが、洋菓子も作る田舎によくあるタイプのお菓子屋さん。
しかもこの店は和菓子の種類も2~3、良くて4種類あるかないか。
そして洋菓子。
焼き菓子だけなんだが、これも4種類くらい。
いつも棚がスッカスカ。
フィナンシェとか、エンガディナー、そしてこのスライスアーモンドを練りこんだチョコクッキー……あと忘れた。
「和菓子屋の焼き菓子かぁ。」
と、思ったんだがしおがまも近頃飽きてきたので1個食えば充分。
昨日もおばちゃん居なかったんだよね。
最近居ないこともあって、何度か呼びかけて奥の方から職人さん(多分)が、出て来て応対する。
なので、わざわざ奥から出て来たのにしおがま1個なんて買えないので、このクッキーを買ってみた。
1個130円もするの。
お菓子屋さんのはそんなもんかもしれないけどその金プラス50円でセブンプレミアムの『マカダミアナッツクッキー』5個入り買えるなと思うとね。
どんな味かも分からないので、これも1個しか買わなかった。
わざわざ呼んで2個だけってのも充分申し訳ないんだが、不味いものには金をかけたくないので、とりあえず1個。
で、食べてみたらこれがそんなに不味くない。
結構丁寧な作り。
もうちょいチョコ味と塩が効いてたらもっと美味しいとは思ったけど、悪くない。
もう1個買っても良かったかな。
そんな訳で一口かじった&iPhone、しかも光の入らない室内の写真なんだが、今度買った時はちゃんと一眼レフで撮ろうと思います。
あ〜でも高いからなぁ。
『マカダミアナッツクッキー』買ったほうがお得だしなぁ。
いつ買うか分からないけど、しおがま食べたくなったらついでに買います。フィナンシェも。
ちょっと「ここのお菓子屋、大雑把だな」という味ではなかったので、期待。
エンガディナーは別の名前だったけど、忘れちゃった。
あいざき進也のCD毎日毎日聴いてるのに、未だにタイトル覚えられないくらい脳みそ衰えてる。
いつも
「レモンこぼしちゃった歌ね(レモンの香りの女の子)」とか、
「汗まみれのラブレターをてめえの写真添えて渡そうとするヤバい男の歌ね(通学電車)」とか、
「恋人の涙を汚れもの扱いする歌ね(脱出列車)」とか、
「ヘイヘイヘイヘイの歌ね(ラブ・タイム 作詞あいざき進也)」
みたいな覚え方。
初期の歌、歌詞が面白くて、そっちで覚えちゃう。
中学の頃はオフコースも甲斐バンドも全曲歌詞暗記出来たのに、もう無理。
悲しい。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-10-05 12:28
| お菓子


未だ『カルミン』に勝るものに巡り会わない。
この間の『シンプキン アフターディナーミント』はただ甘ったるくて、さっぱりするどころか喉が渇く。
合わせ買いだったので5個購入したが、あと2つも残っている。
そんなときAmazonから
この『カベンディッシュ&ハーベイ クリアミント』が「おすすめ商品」として通知がきた。
レビューはあんまり信じないんだが、まあ良さげ。
合わせ買いしなくていいので試しに1個だけ買ってみた。
これはキャンディなので、カルミンのようなラムネの食感ではないんだが。
デカいカルミン扱いされた『フォルトゥン ウィルヘルミナミント』は2個残っているが食べると気持ち悪くなるのでやめた。
(どっこがデカいカルミンなんだよ。言った奴舌にコケ生えてんじゃないの)
でもオランダ王室御用達のお菓子。
あ~理解できん。
この『クリアミント』は1粒食べればもう口の中はさっぱりする。というか1粒で充分。
この『クリアミント』は1粒食べればもう口の中はさっぱりする。というか1粒で充分。
それ以上食べるときつい。
無駄な甘さがない。特別美味しいわけじゃないけど。
無駄な甘さがない。特別美味しいわけじゃないけど。
甘さよりスースー感が強い。
かと言って『フリスク』のようなミントタブレットみたいに辛いわけではない。
人工甘味料使ってないし。
もう手の届かない『カルミン』は諦めるしかないので多分これからはこのキャンディで食後の一服しようと思います。
タバコは絶対なくならないからいいよなぁ。値段は上がるけど。
この『クリアミント』の写真を撮ろうとしたら、なんだか暗くしか写らなくて
色々試したんだがダメだったので、とりあえず撮るだけ撮ってPCに取り込んでみたら画質が粗い。
「あら、どうして?」
仕方ないのでそれは全て削除して、もう一度カメラで撮ってみたら
A-DEPとか、M、Av、Tv、Pなどと書いてあるダイアルが普段はAvになってるはずなんだが
Tvってのになってた。
「えっと、これって何だっけ?」←これでFlickerに登録してる図々しさよ。
とりあえずそこをいじっていろいろ撮ってみると、いつものように写真が撮れた。
カメラわからん。写真撮るときはいつも感覚だもん。「こう撮ると綺麗だな」それだけ。
計算苦手なの。
ということで、無事写真をUP出来ました。
※甲斐バンドの『らいむらいと』と、B’zの『Never Let You Go』聴きながら
PCに向かっています。
かと言って『フリスク』のようなミントタブレットみたいに辛いわけではない。
人工甘味料使ってないし。
もう手の届かない『カルミン』は諦めるしかないので多分これからはこのキャンディで食後の一服しようと思います。
タバコは絶対なくならないからいいよなぁ。値段は上がるけど。
この『クリアミント』の写真を撮ろうとしたら、なんだか暗くしか写らなくて
色々試したんだがダメだったので、とりあえず撮るだけ撮ってPCに取り込んでみたら画質が粗い。
「あら、どうして?」
仕方ないのでそれは全て削除して、もう一度カメラで撮ってみたら
A-DEPとか、M、Av、Tv、Pなどと書いてあるダイアルが普段はAvになってるはずなんだが
Tvってのになってた。
「えっと、これって何だっけ?」←これでFlickerに登録してる図々しさよ。
とりあえずそこをいじっていろいろ撮ってみると、いつものように写真が撮れた。
カメラわからん。写真撮るときはいつも感覚だもん。「こう撮ると綺麗だな」それだけ。
計算苦手なの。
ということで、無事写真をUP出来ました。
※甲斐バンドの『らいむらいと』と、B’zの『Never Let You Go』聴きながら
PCに向かっています。
この曲、アルバム『OFF THE LOCK』に入ってたわ。
B'zはほぼ全部のアルバムを姉が買ったので、
初期の頃の曲は聴いたことあるのばっかりなんだけど興味ないの。
今のB'zより初期の頃の曲の方が好きだけど。
B'zはほぼ全部のアルバムを姉が買ったので、
初期の頃の曲は聴いたことあるのばっかりなんだけど興味ないの。
今のB'zより初期の頃の曲の方が好きだけど。
昔B'z聴いた後に久保田聴いたら、イントロ聴いただけで全然洗練されてて
「久保田ステキ」と思ったことあったな。
こんなこと言ったらB'zファンを敵に回しそうだけど。B'zにはB'zの良さがあるのは分かってるんだけどね。好みの問題です。
「久保田ステキ」と思ったことあったな。
こんなこと言ったらB'zファンを敵に回しそうだけど。B'zにはB'zの良さがあるのは分かってるんだけどね。好みの問題です。
そんな事言ったらあいざき進也のアルバムにも
「なんじゃこりゃ?」ってな曲もある。
でも、そんな曲でもあいざき進也は歌いこなしてる。声も歌によって全然違う。やっぱり歌上手いと思う。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-09-22 16:39
| お菓子
最近ヨークベニマルに行くと必ず買っているお菓子、『セブンプレミアム マカダミアナッツクッキー』
これ美味しいんだが、5枚しか入ってないのに180円位する。高い。
個包装じゃないので一度開けたらすぐに食べないと湿気っちゃう。
でも、美味しい。
製造元を見たらブルボンでした。
ブルボンのお菓子、美味しいよね。
箱入りクッキーにありがちな、
「ああ、いかにも大量生産菓子の味」ってのがなく、気に入っている。
もう自分ではお菓子を作ることはないだろうから、これが無くなったらカルミン並に悲しいだろうな。
息子にも食べさせたらやっぱり「美味しいね」って言ってた。
でもヨークベニマルもセブンイレブンも遠い。
というか陸橋が辛い。
どちらもそこを越えないと店がない。
電動チャリなんだけどね、億劫なんです。
まあ材料揃えてバター撹拌してクッキー手作りするよりは、ハードル低いんだけど。
ついでに言うと、『セブンプレミアム いつもの珈琲』も好き。こちらはUCC。
以前はネスカフェのボトルコーヒーを買っていたが、人工甘味料使っているのでやめた。前は砂糖だけだったと思うんだけど記憶違いかな?
どうしてうちの近くのコンビニ、ファミマなんだろ。我が町ファミマ率高過ぎ。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-09-12 09:02
| お菓子

Amazonで注文していた『シンプキン アフタディナーミント』が届いた。
この手の外国菓子は何度も失敗しているので、今回も期待はしないでおこうと思っていても
「今度こそ」という気持ちの方が勝ってしまう。
明治が「『カルミン』を販売終了にしてからずっとミント菓子ジプシー。
『ウィルヘルミナミント』が「デカいカルミンじゃん」と聞けばカルディまで買いに行き、
食べてみて「あーこれじゃない!気持ち悪い」となり、
『ヒントミント』がアカデミー賞のセレブリティーギフトにもなっていて『フリスク』より辛さもきつくないミントタブレットと聞けば、
「もしかして」と期待して買って、また
「あーミントきっついじゃん!」となり、
『薄荷糖』がうんたらかんたらと聞けばまた買って
「湿気った綿あめじゃん!」となっていた。
『カルミン』に代わるものなんてなかった。
なのでこの『アフターディナーミント』も
「どうせ期待外れなんだろうな」と覚悟してたんだが、それでも膨らむ期待。
側面のテープを剥がす時、ミントの香りが漂った。
「もしやこれは・・・」
蓋を開けてみると前に買った『シルク薄荷糖』のような形状のミント粒がたくさん入っていた。

一粒口に運んでみる。
Amazonレビューで口に含むと数秒でふわりと溶けると書いてあったとおり、
確かに噛んでも噛まなくてもふわりとまではいかなくても自然と溶けていく。
食感は悪くない。
ところが臭い。何とも言えない臭いがする。
もちろん食べ物の匂いなんだが、薬っぽいというか例えようのない臭いがする。
Amazon以外でもネットでこのミント菓子の評判を読んでいたんだが、みんな
「とてもおいしいお菓子」って言っていた。
「臭い」とは一言も書いてなかった。
なんなの?薬臭いじゃん。みんなどんな舌してんのよ。
食感が面白いだけに、すごく残念な気持ちになった。
甘ったるいのは良いとして、もう少しミントを効かせればいいのに。
そしてこの臭い、なんとかなればハマったかもしれないのに。
やっぱり『カルミン』に代わるものなんてないんだな。
旦那が煙草を吸っている姿を恨めしそうに見る私。
「煙、くせぇ」と小さな声で呟きながら。
旦那は煙草がこれ以上値上がりしたら禁煙すると言っている。
私は鼻で嗤って、心の中で思う。
「止められるわけないじゃん。あんたニコチン中毒なんだから。
禁煙してみればわかるよ、私が今どんな気持ちでミントを我慢してるかが。簡単に言うなや」
ああこの『シンプキン アフターディナーミント』あと4箱もあるんだよ。
でも臭くて食べられない。
イギリスのお菓子だからな。
これ、お食事の後、口直しに食べるんでしょ。
あり得ない。
本当に日本のお菓子偉大だわ。
たとえ駄菓子扱いの『カルミン』でも。
明治、チョコレートばっかり作ってないで『カルミン』再発売してくんないかな。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-08-20 23:56
| お菓子
昨晩『ユーハイム』のバウムクーヘンが届いたので、早速食べてみた。
モグモグ……
ん?こんなもんだったか?
美味しいけど、なんか普通。
息子にも食べさせたが
「あー美味しいね。でも、『たまご舎』とあんま変わんないね」
『たまご舎』と比べないで。と思ったが、確かにちょっと思い出補正入ってたみたい。
もっとホワイトチョコが幅きかせてたような気がしたのにな。
これにお金かけるなら、『藤菜美』のほろり買えばよかったや。
さよなら、『ユーハイム』。
もうお取り寄せする事はないでしょう。

写真も気合い入ってないから、影写ってるわ。
モグモグ……
ん?こんなもんだったか?
美味しいけど、なんか普通。
息子にも食べさせたが
「あー美味しいね。でも、『たまご舎』とあんま変わんないね」
『たまご舎』と比べないで。と思ったが、確かにちょっと思い出補正入ってたみたい。
もっとホワイトチョコが幅きかせてたような気がしたのにな。
これにお金かけるなら、『藤菜美』のほろり買えばよかったや。
さよなら、『ユーハイム』。
もうお取り寄せする事はないでしょう。

写真も気合い入ってないから、影写ってるわ。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-08-13 15:50
| お菓子
行ってきました。「クレミア」食べに。
前の晩、息子にリサーチ。
「やっぱり美味くないの?」
「うん、コーンが湿気ってて、ソフトも甘ったるくてくどい」
なんとなく私の嫌いなタイプのソフトクリームの予感。
でもなあ、「ごほうびごはん」では天に昇る程の美味しさって言ってるしなぁ。
朝、旦那が起きてきてから
「あのさ、行きたいとこあるんだけど」
と、クレミアの事を言ってみた。
「GEOさ本、返しさ行がねっけねえがら良いよ」
おっやった。
秋保ヴィレッジ アグリエの森に着くと、駐車場脇で、ハンドメイド市をやっていた。
昔の私なら興味津々だっただろうが、
「後で見ればいいや」
店の中に入って、最初は野菜などを物色。
ズッキーニやナスが安かったので、今夜はラタトゥイユにしようと、材料をカゴに入れる。
トマトだけ高かった。
買い物をすませ、いよいよクレミア。
500円。
あー高い。これで息子の言うとおりたいしたことなかったら、金勿体ないな。
でも「1度は食べてみたい」という気持ちの方が勝ってしまう。それに秋保くんだりまで来て買わないのもアホだし。
店員さんが
「溶けやすいのでお早めにお召し上がりください」と 言ったとおり、テーブルにつく前にもう溶けてラングドシャの部分に垂れてくる。
付属のスプーンで慌ててすくい上げ、一口食べてみたら
「あ‥‥ハイ」
息子が言ったとおりの味でした。
そんなにいつまでも口の中に甘さが残るわけではないが、私の嫌いなミルクミルクした味。
500円出してこれなら、ハーゲンダッツのバニラ買った方がいいや。
なんか前もシャトレーゼの牛乳アイス買った時、こんな気持ちになったな。
でもあっちは安いからね。
クレミアは500円よ。
ミルク味が好きな人はいいんだろうが、私には合わなかった。
でも、ラングドシャのコーンは最後までサクサクで、湿気らなかった。
「ごほうびごはん」の上司のように、天に昇るどころか、閻魔様に舌抜かれる気分になったけど、ラングドシャのサクサクで救われました。
文章直しました。
前の晩、息子にリサーチ。
「やっぱり美味くないの?」
「うん、コーンが湿気ってて、ソフトも甘ったるくてくどい」
なんとなく私の嫌いなタイプのソフトクリームの予感。
でもなあ、「ごほうびごはん」では天に昇る程の美味しさって言ってるしなぁ。
朝、旦那が起きてきてから
「あのさ、行きたいとこあるんだけど」
と、クレミアの事を言ってみた。
「GEOさ本、返しさ行がねっけねえがら良いよ」
おっやった。
秋保ヴィレッジ アグリエの森に着くと、駐車場脇で、ハンドメイド市をやっていた。
昔の私なら興味津々だっただろうが、
「後で見ればいいや」
店の中に入って、最初は野菜などを物色。
ズッキーニやナスが安かったので、今夜はラタトゥイユにしようと、材料をカゴに入れる。
トマトだけ高かった。
買い物をすませ、いよいよクレミア。
500円。
あー高い。これで息子の言うとおりたいしたことなかったら、金勿体ないな。
でも「1度は食べてみたい」という気持ちの方が勝ってしまう。それに秋保くんだりまで来て買わないのもアホだし。
店員さんが
「溶けやすいのでお早めにお召し上がりください」と 言ったとおり、テーブルにつく前にもう溶けてラングドシャの部分に垂れてくる。
付属のスプーンで慌ててすくい上げ、一口食べてみたら
「あ‥‥ハイ」
息子が言ったとおりの味でした。
そんなにいつまでも口の中に甘さが残るわけではないが、私の嫌いなミルクミルクした味。
500円出してこれなら、ハーゲンダッツのバニラ買った方がいいや。
なんか前もシャトレーゼの牛乳アイス買った時、こんな気持ちになったな。
でもあっちは安いからね。
クレミアは500円よ。
ミルク味が好きな人はいいんだろうが、私には合わなかった。
でも、ラングドシャのコーンは最後までサクサクで、湿気らなかった。
「ごほうびごはん」の上司のように、天に昇るどころか、閻魔様に舌抜かれる気分になったけど、ラングドシャのサクサクで救われました。
文章直しました。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-07-22 12:16
| お菓子


久しぶりに友達からランチに誘われ、ボーナスも入ったことだし「行ってもよい」と、旦那から了承を得たので昨日出かけてきた。
二年ぶりくらいだったので、話が弾む。
長町のララガーデンの近くのイタリアンの店で飯を食い、そのついでに前から狙っていた、「いたがき」のいちじくのタルトを買った。
いちじくのタルトは多賀城の「MURATA」で失敗してるのでちょっと買うのに勇気がいったが、
「でも、ここは果物屋さんだし、いちじくの味もタルトに負けてないかもしれない」と思い
思い切ってホールで買ってしまった。
だが、食べてみるとやっぱりダメだった。
「MURATA」よりはいちじくの味はするかなぁと思ったが、土台に負けている。
そして完熟いちじくの柔らかい食感とカスタードクリームが混ざり合ってなんだか微妙。
口の中でどちらも主張してこない。相殺される感じ?
土台は相変わらず丁寧な作りなだけに残念だった。
「やっぱタルトに生のいちじくは合わないのかな」
ホールで買ったことを後悔。カットされてるやつ買えばよかった。
うちの連中はいちじくが嫌いなので、これは私が全部処理する羽目になるだろう。
生のいちじくを使ったタルトで美味しい店ってあるんだろうか?
土台をアーモンドクリーム焼きこみ系にしないでカスタードだけにし、タルトもパートシュクレじゃなく、パートブリゼにするとか?
もしくはカスタードクリームじゃなくて他のクリーム、ババロアとかにするか。
う~ん。最近お菓子作ってないからわからん。味の組み立てが想像出来ない。
「キルフェボン」だったらどんな組み合わせにするんだろう。
でも仙台の町中まで行くのめんどくせ。
素直にフルーツタルト買っとけば良かった。
友達とイタリアンのお店と星乃珈琲店でくっちゃべってただけなのに、帰って足を見たらまた紫斑出てた。
なんで?
三代目JSoulBrothersの話し、延々聞かされたから?
拒否反応?
三代目は好きじゃないけど、別に苦痛でもなかったんだけどな。
さっぱり原因がわからん。どのタイミングで出るのかも。
カラオケに行っても地元のしょぼいカラオケ屋では出ないのに、隣町のコートダジュールに行くと必ず出る。
おんなじ曲数歌ってるのに。ドリンク取りに行くから?
謎だ。
二年ぶりくらいだったので、話が弾む。
長町のララガーデンの近くのイタリアンの店で飯を食い、そのついでに前から狙っていた、「いたがき」のいちじくのタルトを買った。
いちじくのタルトは多賀城の「MURATA」で失敗してるのでちょっと買うのに勇気がいったが、
「でも、ここは果物屋さんだし、いちじくの味もタルトに負けてないかもしれない」と思い
思い切ってホールで買ってしまった。
だが、食べてみるとやっぱりダメだった。
「MURATA」よりはいちじくの味はするかなぁと思ったが、土台に負けている。
そして完熟いちじくの柔らかい食感とカスタードクリームが混ざり合ってなんだか微妙。
口の中でどちらも主張してこない。相殺される感じ?
土台は相変わらず丁寧な作りなだけに残念だった。
「やっぱタルトに生のいちじくは合わないのかな」
ホールで買ったことを後悔。カットされてるやつ買えばよかった。
うちの連中はいちじくが嫌いなので、これは私が全部処理する羽目になるだろう。
生のいちじくを使ったタルトで美味しい店ってあるんだろうか?
土台をアーモンドクリーム焼きこみ系にしないでカスタードだけにし、タルトもパートシュクレじゃなく、パートブリゼにするとか?
もしくはカスタードクリームじゃなくて他のクリーム、ババロアとかにするか。
う~ん。最近お菓子作ってないからわからん。味の組み立てが想像出来ない。
「キルフェボン」だったらどんな組み合わせにするんだろう。
でも仙台の町中まで行くのめんどくせ。
素直にフルーツタルト買っとけば良かった。
友達とイタリアンのお店と星乃珈琲店でくっちゃべってただけなのに、帰って足を見たらまた紫斑出てた。
なんで?
三代目JSoulBrothersの話し、延々聞かされたから?
拒否反応?
三代目は好きじゃないけど、別に苦痛でもなかったんだけどな。
さっぱり原因がわからん。どのタイミングで出るのかも。
カラオケに行っても地元のしょぼいカラオケ屋では出ないのに、隣町のコートダジュールに行くと必ず出る。
おんなじ曲数歌ってるのに。ドリンク取りに行くから?
謎だ。
■
[PR]
▲
by plath
| 2017-07-09 07:23
| お菓子